このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
素因数分解
重ねてすみません。
pqrの値の取り方がよく理解できません。
よろしくお願いします
No.1です
重ねてすみません。
pqrの値の取り方がよく理解できません。
よろしくお願いします
No.1です
pqrの値の取り方がよく理解できません。
よろしくお願いします
No.1です
回答
細 詳 さん、これはまともな数学の問題ですね(笑)。
ルートが開けて整数になるのは、ルートの中が平方数の時です。
平方数というのは同じ数の積ですから、たとえばA=B×Bだと、AにはBの素因数が2倍含まれるので、Aを素因数分解すれば素数の偶数乗になるはずなのです。素数の奇数乗はでてきません。
あと、xで割るということは、55000の素因数からxの素因数を取ってしまうということです。これは55000/xを約分するということと同じです。
55000には素因数として2が3個、5が4個、11が1個あります。
ここからいくつかの素因数を取り除いて(xで割るということ)全部の素数について偶数乗にしたいのです。偶数乗になるように取り去ればいいのです。取り去る要素はxに入っていますよ。
素因数2を偶数乗にするには、2を1個か3個取り除くとなります。
素因数5を偶数乗にするには、5をとりのぞかないか、2個か4個を取り除くかです。
素因数11を偶数乗にするには、11を1個取り除く必要があります。
これがp=1,3 q=0,2,4 r=1 の意味です。
p=3.q=2、r=1の時はx=2³×5²×11=2200で、
55000÷2200=$\dfrac{2^3\times 5^4 \times 11}{2^3\times 5^2 \times11}=25$ になり、
√25=5と、整数になってくれます!
これで大丈夫ですか?分かったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。よろしく。
細 詳 さん、これはまともな数学の問題ですね(笑)。
ルートが開けて整数になるのは、ルートの中が平方数の時です。
平方数というのは同じ数の積ですから、たとえばA=B×Bだと、AにはBの素因数が2倍含まれるので、Aを素因数分解すれば素数の偶数乗になるはずなのです。素数の奇数乗はでてきません。
あと、xで割るということは、55000の素因数からxの素因数を取ってしまうということです。これは55000/xを約分するということと同じです。
55000には素因数として2が3個、5が4個、11が1個あります。
ここからいくつかの素因数を取り除いて(xで割るということ)全部の素数について偶数乗にしたいのです。偶数乗になるように取り去ればいいのです。取り去る要素はxに入っていますよ。
素因数2を偶数乗にするには、2を1個か3個取り除くとなります。
素因数5を偶数乗にするには、5をとりのぞかないか、2個か4個を取り除くかです。
素因数11を偶数乗にするには、11を1個取り除く必要があります。
これがp=1,3 q=0,2,4 r=1 の意味です。
p=3.q=2、r=1の時はx=2³×5²×11=2200で、
55000÷2200= になり、
√25=5と、整数になってくれます!
これで大丈夫ですか?分かったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。よろしく。
ルートが開けて整数になるのは、ルートの中が平方数の時です。
平方数というのは同じ数の積ですから、たとえばA=B×Bだと、AにはBの素因数が2倍含まれるので、Aを素因数分解すれば素数の偶数乗になるはずなのです。素数の奇数乗はでてきません。
あと、xで割るということは、55000の素因数からxの素因数を取ってしまうということです。これは55000/xを約分するということと同じです。
55000には素因数として2が3個、5が4個、11が1個あります。
ここからいくつかの素因数を取り除いて(xで割るということ)全部の素数について偶数乗にしたいのです。偶数乗になるように取り去ればいいのです。取り去る要素はxに入っていますよ。
素因数2を偶数乗にするには、2を1個か3個取り除くとなります。
素因数5を偶数乗にするには、5をとりのぞかないか、2個か4個を取り除くかです。
素因数11を偶数乗にするには、11を1個取り除く必要があります。
これがp=1,3 q=0,2,4 r=1 の意味です。
p=3.q=2、r=1の時はx=2³×5²×11=2200で、
55000÷2200= になり、
√25=5と、整数になってくれます!
これで大丈夫ですか?分かったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。よろしく。
q=0ができるのにprはなんでできないんだと悩んでました。偶数にするために引いているということだったんですね。理解できました。ありがとうございます!
あ、分かってもらえたようで良かったです。