このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

場合の数の質問です

    はる (id: 1274) (2024年7月21日10:31)
    0 0
    samestyle27のイ)の考え方が分かりません 教えてください🙏
    samestyle27のイ)の考え方が分かりません
    教えてください🙏

    IMG_1846.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年7月21日14:21)
    0 0
    はるさん、こんにちは。 「隣り合わない場合」を直接求めるのは大変なのです。「隣り合う場合」の数の方が簡単に求まりますので、それを求めて全体から引くというのが定石です。 2枚の「O」のカードを袋に入れて1つのものにしてしまいます。あるいはセロテープでつないでおきます。1枚のカードの用意して「OO」と書いてもいいですね。すると並べるものは4つになるので並べ方は $_4P_4$ 通りあります。並びが決まったら袋を開けて2枚のOを並べる(同じ文字だから順序は関係ありません)とOが隣り合う順列ができます。セロテープならはがしますね。「OO」のカードならそのままでいいですね。 けっきょくOOが隣り合う並び方は $_4P_4=4!=24$ 通りで、隣り合わないのは全体60から引けばいいのです。 これで大丈夫ですか?わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。よろしく。
    はるさん、こんにちは。

    「隣り合わない場合」を直接求めるのは大変なのです。「隣り合う場合」の数の方が簡単に求まりますので、それを求めて全体から引くというのが定石です。

    2枚の「O」のカードを袋に入れて1つのものにしてしまいます。あるいはセロテープでつないでおきます。1枚のカードの用意して「OO」と書いてもいいですね。すると並べるものは4つになるので並べ方は 4P4_4P_4 通りあります。並びが決まったら袋を開けて2枚のOを並べる(同じ文字だから順序は関係ありません)とOが隣り合う順列ができます。セロテープならはがしますね。「OO」のカードならそのままでいいですね。
    けっきょくOOが隣り合う並び方は 4P4=4!=24_4P_4=4!=24 通りで、隣り合わないのは全体60から引けばいいのです。

    これで大丈夫ですか?わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄に何か返事を書いてください。よろしく。
    はる (id: 1274) (2024年7月21日19:57)
    0 0

    分かりました! ありがとうございますm(*_ _)m

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2024年7月21日21:06)
    0 0

    それならよかったです。またどうぞ。

    回答する