このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

多項定理

    小林 百花 (id: 2066) (2025年3月19日14:56)
    0 0
    赤線のところがわかりません。 どうして足してるんですか?
    赤線のところがわかりません。
    どうして足してるんですか?

    IMG_1626.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年3月19日20:58)
    0 0
    百花さん、こんばんは。 x⁷を作る作り方が4通りあることが分かったのですよね。 7つの$(3x^2+2x-1)$ のそれぞれから ①$3x^2$ を1つも選ばず、$2x$ を7回選び、-1も選ばない ②$3x^2$ を1つ選び、$2x$ を5回選び、-1を1回選ぶ ③$3x^2$ を2回選び、$2x$ を3回選び、-1を2回選ぶ ④$3x^2$ を3回選び、$2x$ を1回選び、-1を3回選ぶ の4種類ですね。 ①のような選び方でx⁷を作ったものでは係数はこれこれで(その計算は大丈夫なのですね)、②のような選び方でx⁷を作ったものでは係数はこれこれで、… それらはx⁷という同類項なんだからまとめてx⁷にしたときは係数はそれらの和になりますよ。 これで大丈夫ですか?あなたの疑問に答えられたか心配ですが。コメント欄になにか返事を書いてください。
    百花さん、こんばんは。

    x⁷を作る作り方が4通りあることが分かったのですよね。
    7つの(3x2+2x1)(3x^2+2x-1) のそれぞれから
    3x23x^2 を1つも選ばず、2x2x を7回選び、-1も選ばない
    3x23x^2 を1つ選び、2x2x を5回選び、-1を1回選ぶ
    3x23x^2 を2回選び、2x2x を3回選び、-1を2回選ぶ
    3x23x^2 を3回選び、2x2x を1回選び、-1を3回選ぶ
    の4種類ですね。
    ①のような選び方でx⁷を作ったものでは係数はこれこれで(その計算は大丈夫なのですね)、②のような選び方でx⁷を作ったものでは係数はこれこれで、…
    それらはx⁷という同類項なんだからまとめてx⁷にしたときは係数はそれらの和になりますよ。

    これで大丈夫ですか?あなたの疑問に答えられたか心配ですが。コメント欄になにか返事を書いてください。
    小林 百花 (id: 2066) (2025年4月5日19:40)
    0 0

    なるほど!ありがとうございます!!

    小林 百花 (id: 2066) (2025年4月5日19:40)
    0 0

    すみません🙇‍♀️送信ボタンをきちんと押せてなかったようで、お返事がすごく遅くなってしまいました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月5日20:11)
    0 0

    はい、了解です。

    回答する