このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

積分

    髙木 忠 (id: 3697) (2025年4月9日16:13)
    0 0
    (2)で解説の波線のところで確認なのですが、私のノートのような計算をした結果波線の式になると思っていいのでしょうか?
    (2)で解説の波線のところで確認なのですが、私のノートのような計算をした結果波線の式になると思っていいのでしょうか?

    IMG_1459.jpeg

    IMG_1460.jpeg

    image.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月9日17:47)
    0 0
    髙木 忠 さん、 式の計算で示すにはそれでいいです。 でも、それより図を見ればS1+S3を作る図形はx軸に対して対称ですから、上半分を計算して2倍すればよい、ということなんですよ! これで大丈夫ですか?
    髙木 忠 さん、

    式の計算で示すにはそれでいいです。

    でも、それより図を見ればS1+S3を作る図形はx軸に対して対称ですから、上半分を計算して2倍すればよい、ということなんですよ!

    これで大丈夫ですか?
    髙木 忠 (id: 3697) (2025年4月9日19:28)
    0 0

    S 3は負の位置にあっても2倍していいのですか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月9日21:04)
    0 0

    S3は面積ですから、値は正ですよ。S1+S3は2つの面積の和(もちろん正の値)です。それはy=-x²+2xを0から2まで定積分した正の値の2倍です。これで大丈夫ですか?

    髙木 忠 (id: 3697) (2025年4月10日1:11)
    0 0

    わかりました!!ありがとうございます!!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月10日8:44)
    0 0

    どういたしまして。

    回答する