このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

三角関数の方程式

    フラン シスコ (id: 4049) (2025年4月12日9:33)
    0 0
    画像左側までは理解しましたが、場合分けの範囲が理解できません。 ①がこの単位円のyが正の範囲 ②が負の範囲で分けたいことは分かりました。 書き取りミスがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

    IMG_6169.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月12日11:54)
    0 0
    フラン シスコ さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 「書き取りミス」がありますね。(1)の場合の範囲は-1ではなく、1です。 それならわかりますか? 私はxが0から2πまでのグラフを書いて解きました。 直線y=aが添付したグラフの赤い部分で2点で交わるときと、黒い部分で交わるときの場合分け考えられますね。 赤い部分の2点で交わるときは2つの解の中央はπ/6、黒い部分で交わるときの2つの解の中央は7/6πです。 これで大丈夫ですか?ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、聞きたいのはそこではなとか、コメント欄になにか返事を書いてください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。

    16448.jpg

    フラン シスコ (id: 4049) (2025年4月12日13:23)
    0 0

    こんにちは、コメントありがとうございます。 ①では赤い部分、②では黒い部分で2点で交わるとき、相加平均が違うから分けていることを理解しました!ありがとうございます。 ただ、まだ √3/2≦a<√3/2のときがどちらの範囲にも入っていないかが分からなくて、教えてほしいです。よろしくお願いします。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月12日15:50)
    0 0

    ゴメンナサイ、私の書いたグラフ、添付し忘れてました。アップしたので見てください。赤い部分と黒い部分です。 √3/2≦a<√3/2のとき??a=√3/2のときかな?それは上のグラフを見てもらえばわかるかと思いますが、(1)の方に入ります。α=0、β=π/3になりますので。 これで大丈夫ですか?

    フラン シスコ (id: 4049) (2025年4月12日23:30)
    0 0

    理解できました!本当に助かりました。ありがとうございました!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月13日7:00)
    0 0

    どういたしまして。お役に立ったのなら良かったです。またどうぞ!

    回答する