このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

変域の計算

    まいこ (id: 4028) (2025年4月13日13:35)
    0 0
    こんにちは。 どこから解いていいのかが分からないです。 教えてください。よろしくお願いします。

    20250413_133006.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月13日16:42)
    0 0
    まいこ さん、こんにちは。 比例なのでグラフは原点をとおる直線ですね。 -1≦x≦2の範囲では考える部分は直線の一部ですね。 ですからyの変域の両端y=-6、y=3はxの変域の両端x=-1、x=2の時になります。 ただ右上がりなのか右下がりなのかわからないので、「x=-1のときy=-6、x=2のときy=3」なのか「x=-1のときy=3、x=2のときy=-6」なのかわかりません。しょうがないので、両方を試してみますよ。 ①x=-1のときy=-6だとすると、-6=a×(-1)なのでa=6。比例の式はy=6x。x=2のときのyを求めてみるとy=6×2=12。これではyの変域が-6≦y≦3になりません。 じゃ、組み合わせ方がまずかったのだな!と分かり、 ②x=-1のときy=3だとすると、3=a×(-1)なので、a=-3。比例の式はy=-3x。x=2のときのyの値を求めてみると、y=-3×2=-6!!これならyの変域は-6≦y≦3になるので、決まりだ! 答.a=-3 ちゃんと説明も書くように要求されているなら、このように書くしかありませんね。言葉はちょっと真面目にして。 この問題では2通りを試してみない限り正しい答えは見つかりません。ちょっと意地悪な問題ですね。 これで大丈夫ですか?前の時のように、コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
    まいこ (id: 4028) (2025年4月13日17:38)
    0 0

    丁寧なご回答ありがとうございました。 よく理解できました。 また、お願いします。いつも助かっています。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月13日18:42)
    0 0

    どういたしまして。がんばって下さい。またどうぞ。

    回答する