このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
連立方程式
中2です。
どこをどうやって代入すれば良いのかが分かりません。
教えてください。よろしくお願いします。
(追記: 2025年4月28日16:26)
先ほどできたと思ったんですけど、実際にやってみたらよく分からなかったので、下記のようなやり方で教えて欲しいです。(下記は別問題です。)
回答
まいこ さん、こんにちは。
わざわざ代入法で解くような問題ではないのに「代入法で」というのですね。意地悪な!
代入法は、ふつうはx=…とかy=…とかいう式がある、あるいは簡単に作れるときに使います。
しょうがないので、①か②の式をむりやり変形してx=…とかy=…とかいう式を作ることになりますよ。
「文字について解く」という学習は終わってる?それをやります。
①でも②でも、xでもyでもいいです。例えば①をyについて解くと
$-2y=-3x+1$
$y=\dfrac{3}{2}x-\dfrac{1}{2}$ …③
これを②のyに代入します。
ちっともいい解き方ではないですね!
だって加減法で解くべき問題ですから(笑)。
ただ、代入法の応用として、①の3xと②の6xが2倍の関係だ!ということに気づけば、①を変形して
$3x=2y+1$ …④
そして②を$2(3x)-5y=-2$ …②’と考えて、④の3xを②’の3xに代入するという代入法を考えつけば、たしかに加減法より楽です。
たぶんこのような工夫を求めている問題なんでしょうね。
これも代入法の一種です。
これで大丈夫ですか?わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
(追記: 2025年4月29日8:55)
コメント拝見。
学校で習ったやり方でないと✖なんですか? 数学っていろいろなやり方があって工夫次第で楽に解ける場合もあり、もっと自由なのですがね。
写真で添付したので見てください。
(追記: 2025年4月29日8:57)
3xについてといてから代入する代入法がベストなんですが。
よく分かりました。ありがとうございました。 確かに代入法でというのは意地悪ですよね。
追加の写真も見ましたが、どれを説明すればいいのかな?初めの問題はどうなった?追加の問題はどういう関係になる?全く別の質問?
「下記のような【やりかた】で」ってのがよくわからないのですが。まるで違うタイプの問題なので。
これは学校で、習ったやり方でこのやりかたでないと❌なのでこのやりかたで最初の問題を教えて頂きたいということです。 追加の写真は解いていただかなくて大丈夫です。
写真、2枚添付しました。見てくださいね。
無茶を言ったのにも関わらず、丁寧に解いてくださりありがとうございました。 説明が分かりやすかったので解けました。
それならよかったです。またどうぞ。