このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
連立方程式
こんにちは。
X,yにそれぞれの数を代入して解くところまでは分かるんですけど、そのあとの解き方が分からないです。
教えてください。
回答
まいこ さん、
できればあなたがやったところまでのノートを写真でアップして見せてくれるといいのですが…。
もともとは未知数が4個もあるのです。x、y、a、b全部がわかっていませんでも、x、yの解を教えてくれたので、2つの式にx、yの値を代入できますね。そうすると未知数はaとbだけになりますよ。
x、yを代入してできた2つの式は、未知数a、bについての連立方程式になっています!
後はこれを加減法でも代入法でもいいですから解きましょう。
解けばa、bの値がわかります。
これでやってみてください。うまくいかなかったらノートを見せてください。会話型をめざしてます。
===============================
追記 2025/04/29 15:35~
ノート見ました。
ノートを見せてくれると回答しやすいです!
まず、④がおかしいです。
$-b+2a=1$ ですね。これを$2a-b=1$…④とします。
③は全体にー1をかけて $a+2b=13$ …③とした方が見やすいですよ。
あとは、③④の連立方程式ですから、代入法でも加減法でもいいので普通に解きましょう。どちらでも大変さは同じですよ。
この先を書いてもいいのですが、できるだけあなた自身が解いたほうが力になります。私はそういう方針なんです。意地悪してるんじゃないけれど、ここまでにして、自分で解いてみて。行き詰ったら、そこまでのノートを見せてください。
返事をお待ちしています。この下のコメント欄にお願いします。
追記ばかりで申し訳ないのに、丁寧に答えてくださりありがとうございました。解けました。
解けましたか!よかったです。
追記です。 解いてみたら解けなかったので、自分がやったところまでを送ります。先ほどと同じような書き方で教えて頂けると嬉しいです。
下の回答に追記したので読んでくださいね。