このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

ベクトルについて

    はし もと (id: 4072) (2025年4月29日23:03)
    0 0
    橋本です! 明日の授業に備えて予習しているのですが、知らない単語が今日も出過ぎてやばいです、、、 今回はこの公式のuとnとcって何?って質問です。。 cはaとb足したのっていうので理解はしてるのですがそれ以外が?です。 解説お願いしますm(._.)m

    IMG_7015.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月30日16:24)
    0 0
    はし もと さん、こんにちは。 $\alpha \overrightarrow{a}+\beta \overrightarrow{b}$ が $\overrightarrow{a}$ と $\overrightarrow{b}$ の線形結合であることはいいのですか? とにかく実数×ベクトルをいくつか足したものを線形結合(1次結合)というのです。 和を取るベクトルの数に制限があるわけではないので、一般にn個(nはベクトルの個数です)のベクトル$v_1,v_2,v_3,\cdots ,v_n$ に、順に $c_1,c_2,c_3\cdots $ という実数をかけたものの和が線形結合で、n個なので最後の実数は $c_n$ になります。 uじゃなくてvね。 cはaとbを足したものじゃないですよ。cはベクトルにかける実数です。 右下の図が大事です。$\alpha \overrightarrow{a}$ や $\beta \overrightarrow{b}$ は図ではどのベクトルだかわかりますか? 今日の授業を聞いてわかりましたか?この回答は間に合わなかったですね。申し訳ない。11時ごろには閉店しますので、もっと早めに質問してください。 これで大丈夫ですか?
    はし もと (id: 4072) (2025年4月30日17:08)
    0 0

    ありがとうございます!現在学校で卒業研究の発表行ってるので後で自分で解いた問題の解説もくさぼうさんに確かめて頂きたいです。。( ;∀;)

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年4月30日20:01)
    0 0

    了解です。

    回答する