このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

場合の数

    ガンジー (id: 4098) (2025年7月13日17:23)
    0 0
    以下の問題のイについてです。 私は図のように場合分けして、かんがえました。A,Bからひとつずつ選ぶという事象について、7•7か、7•7/2かわからなくなってしまいました。この問題では/2すると整数ではないため、前者が正解だとわかるのですが、本質的に、知りたくて質問させていただきます。7C1•7C1がA,Bの順序を考慮しているかとその理由を教えていただきたいです。

    image.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年7月13日18:12)
    0 0
    ガンジーさん、こんにちは。 コメントで分かりました。こちらが読み取れなくてすみません。 グループAとBとでは性格が異なりますから、2で割ってはいけません。 順序を考慮して2で割らないのではなく、性格の異なるA,Bからそれぞれ取るだけなので、2で割ることはしませんよ。 「Aから一つ選び」7C1、「Bから一つ選ぶ」7C1と、その組み合わせは7C1×7C1です。 なお、あなたのノートの式の先頭は6C2ですよね。 これで大丈夫ですか?
    ガンジー (id: 4098) (2025年7月14日9:49)
    0 0

    くさぼうぼうさん毎度回答ありがとうございます。私が書いた紙に差で割ったあまりによってグループABCってかきました。見づらくてすいません。

    ガンジー (id: 4098) (2025年7月14日9:52)
    0 0

    3で割った余りです。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年7月14日10:33)
    0 0

    了解です。回答を書き直しました。読んでください。

    ガンジー (id: 4098) (2025年7月14日12:02)
    0 0

    回答ありがとうございます。 おかげさまで理解することができました。一応確認させていただきます。 (Aから一つ、かつ、Bからひとつ)または(Cから二つ) よって、7・7+6C2。という考え方であってますか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年7月14日12:23)
    0 0

    はい、それでいいと思います。正解は持ってますか?合いますか?

    ガンジー (id: 4098) (2025年7月15日14:08)
    0 0

    はい答えは合いました。ありがとうござました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年7月15日16:06)
    0 0

    それならよかったです。またどうぞ。

    回答する