このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
青チャ2B
(1)のここで、以降の解説がわかりません。
x-1で割ってるように見えたんですけどその後にx=1を代入しているので0で割っていることになりませんか?教えてほしいです
回答
ほんだ りくと さん、こんばんは。初めての方ですね。よろしく。
解答の2行目に「次の等式が成り立つ」とありますが、正しくは「次のxに関する恒等式が成り立つ」です。
式として等しいものは恒等式で、xに何を入れてもいいですね。
最後の方では確かにx-1で割った式どうしを=でつないでいます。これは式として両辺にx-1があるのだから割ってできた式もxに関する恒等式だろう、という理屈です。
1を代入するからx-1は0だ、というのは違います。恒等式(ま、簡単には式でいいのですが)として考えますよ。
もしあなたが微分を習っているのなら、①の両辺を微分しても恒等式だから、それにx=1を代入するだけでa=nは出てきますよ。やり方はいろいろあって、x-1で割らないやり方もありますよ。
これで大丈夫ですか?
ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。
理解できました。ありがとうございます。👍
お役に立ったのならよかったです。またどうぞ。