このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
一次関数
大問四の⑵がわかりません
よろしくお願いします
答えはy=2x-2です
回答
遠藤 千夏 さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。
ここは質問箱なので…「わからない」だけでなく、ここまでやったのだけれど、この先が困っているとか、答は出たのだが合わないので間違いを探してくれとか、なるべく具体的に聞いてほしいのです。そうでないとこちらからの適切なアドバイスがどれだか悩むのです。
さて、今回はあなたがどこまでできたのか分かりませんので、まず方針を書いてみますね。
方針:等積変形を利用する
さて、あなたは等積変形を習いましたか?習ってないとすると、そこから説明が必要になります。
すでに習っているのなら…座標平面から離れて、⊿OABがあって(辺OAが底辺になるように書いて置くと考えやすいですよ)、OA上に適当に点Cをとり、「Cを通る直線で⊿OABの面積を2等分してください」という等積変形の応用問題にまず取り組みましょう。ヒントはOAの中点(Dとしますよ)とBを結んでまずは⊿OABを2等分して、次にDを通りBCに平行な直線を引きますよ。これができれば、座標平面に戻って考えましょう。
この方針やヒントで少し考えてみて、どこまでできたか教えてください。
ここでは会話型を目指しています。これを読んだら、わかったとか、まだこのへんがわからないから説明してほしいとか、コメント欄になにか返事を書いてください(何回でも)。納得がいくまでおつきあいしますよ。返事がないと、せっかく書いたものを読んでくれたのかどうか、書いたものが役に立ったのかどうか、こちらではわからないのです。コメントよろしく。お返事、お待ちしています。