このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

数学Ⅲ 微分

    藤野 晴樹 (id: 4248) (2025年8月2日9:41)
    0 0
    θ=αになるのですが自分の答えではθ=π/2-αになります。どこが間違っていますか?

    IMG_7475.jpeg

    IMG_7495.jpeg

    IMG_7496.jpeg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月2日15:54)
    0 0
    藤野 晴樹 さん、こんにちは。初めての方ですね。よろしく。 質問がわかりませんが。 S'(θ)=0となるθのこと? 私もθ=π/2-αになりますが… そこではないのかな? そこに書いてある解答はあなたの解答ですか? θ=αという解答を見せてくれますか? ここは質問箱で、何回でも会話しながら納得いくまでおつきあいします。 この質問のページの編集ボタンで質問文の編集や写真の追加のアップができます。 あなたのノートの写真をアップしてくれますか? お待ちしています。 なお、本来ならS'(θ)=0の解を求めるべきで、S'(θ)>0で議論していくのはちょっと違和感がありますが…。
    藤野 晴樹 (id: 4248) (2025年8月2日20:43)
    0 0

    こんにちは、追加で写真貼りました。増減表で最大値をとるθがθ=αなってます。S‘(θ)>0としたのは増減表を書くときにS‘(θ)=0と解くより増減が分かりやすくするためにしました。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月2日21:09)
    0 0

    写真、拝見しました。あなたのαと解答のαは違うものですね!あなたのはtanα=1/2となるαだし、回答の方はtanα=2となるαです。ですからあなたのαについての増減表ではあなたので正しいのです。 これで大丈夫ですか?

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月2日21:11)
    0 0

    あ、解答2もあるのですね。これも同じ、tanα=2となるαです。あなたの答案が否定されたものではありませんよ!安心して!

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月2日21:12)
    0 0

    最後に書いてある(注)のβがあなたのαに相当していますね。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月2日21:16)
    0 0

    あと、>0で考えては、=0になるところがどこかは示されていません。やはり答案上はそれでは減点されそうですよ。たとえ≧0としても、どこで実際に0になるのかは示してはいません。やはり=0で解いてから、+-を考えるべきだと思いますが。

    藤野 晴樹 (id: 4248) (2025年8月2日21:28)
    0 0

    そうなのですね。安心しました!記述解答を書くときは=0で解くように心がけます。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月2日22:07)
    0 0

    お役に立ったのならよかったです。またどうぞ!

    回答する