このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。

複素

    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年8月3日16:28)
    0 0
    (2)について、OA:OB=1:√2 ということと、∠BOA=45° ということから、なぜAが90°の直角二等辺三角形とわかるのでしょうか? 余弦定理でわかるという理解であっていますか?

    WIN_20250803_16_24_49_Pro.jpg

    回答

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月3日16:53)
    0 0
    △OABと直角2等辺三角形とは「2辺の比とはさむ角が等しい」ので相似ですから。
    北大 受かりたい (id: 4060) (2025年8月3日17:02)
    0 0

    相似をまた見落としていました...。教えてくださりありがとうございます。

    くさぼうぼう : (id: 1236) (2025年8月3日19:42)
    0 0

    ま、相似は大げさなんです。1,45°,√2を見たら直角二等辺三角形を思いついてくたさい。

    回答する