このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
ADの長さ
高校入試の問題です。合同と相似を使って解くと思うのですが、導き方が見えてきません。よろしくお願いいたします。
回答
learning deep さん、こんばんは。お久しぶりです。
ところで前回の質問の回答は読んだのかな?コメントがないので気になっています。できた?
さて、この問題のヒントをまず書きますので、それを読んで少し考えてみてください。
ADとOB、OCとの交点をE、Fとしておきますよ。
①AD//BCはいいですか?
②2等辺三角形とか錯角とかを使うと、△ABEも2等辺三角形であることがわかり、△OAB∽△ABEで、相似比は…
③だからAEとBEの長さが分かります。FDもね。
④EBがわかればOE:OBもわかり、△OBC∽△OEFよりEFがわかりますよ。
これでどうでしょうか?
コメント欄になにか返事を書いてください。よろしく。
行き詰まったら、コメント欄に①~④のどこまでできたかとか書いてくださいね。