このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
比
回答
すみません。意味が分かりません… 比例式というとは◯:□=◯:□の形ですよね? 平方根は√とか±の2乗すると求めたい数になるものですよね。(Nを整数としたとき、2乗するとNになるもの)
あ、説明不足でしたか。ゴメンナサイ。 比、比例、比例式という言葉についてはさておき、とりあえず比が等しいということで説明しますよ。 12:18という比は、12と18を2で割った6:9と同じ比であるのはいいですか? 比は:の前後の数を同じ数でわっても同じ数をかけても同じもの(同じ比)です。 20:16はそれぞれ4で割って5:4にすることができるので、 比例式とは2つの比が等しいという意味の式です。 a:b=20:16という比例式は左辺を4で割ってa:b=5:4とすることができますね。 (20は16の1.25倍、5も4の1.25倍でおなじです!) でもa:b=9:16では、9と16をともに割れる数はありません。 ですから、この比はこれ以上簡単にすることはできませんよ。 平方根というのは私があなたが考えたことを想像しただけなので、あなたがそうではないのなら気にしないでください。 ダメ押しですが、16は9の1.777倍ですが、4は3の1.333倍ですので、割合として違うのは分かりますか? これでどうでしょうか?まだどこか引っかかるようでしたら、コメント欄になにか返事を書いてください。
あ、ほんとでした。ずっと16を3で割れると勘違いして考えていました。 丁寧に教えていただきありがとうございました!
あ!勘違いはよくあることです。一度思い込んでしまうとなかなか見直ししても見つかりませんね。
そうなんです。 この癖直さないとです。笑
(笑いあい)