このサイトはお使いのブラウザでは正常に動作しません。Google Chromeなど、別のブラウザを使用してください。
曲線の漸近線
〇数3 106(2)
解説の、ピンクの丸をしているマイナスのところがよくわかりません....。教えていただきたいです。

回答
北大 受かりたい さん、
そこはよく引っかかる部分です。x→ー∞のマイナスが要注意なのです。
たとえば $\dfrac{\sqrt{2}}{x}$ で、xが負の数ーt(t>0)のとき、
$\dfrac{\sqrt{2}}{x}=\dfrac{\sqrt{2}}{-t}=-\dfrac{\sqrt{2}}{t}=-\sqrt{\dfrac{2}{t^2}}$ となるのはわかりますか?
tに置き換えないで、負の数xを2乗すれば正になるということで、そのままx²で割ってもいいですが、その時にはxについていたマイナスを忘れずにつけないといけないのです。
x<0のとき、$\dfrac{\sqrt{2}}{x}=-\sqrt{\dfrac{2}{x^2}}$ と書いても大丈夫ですが、前にマイナスが付きますよ。
何も考えずにルートの中を負の数xの2乗で割ってはいけません。もともとxについていたマイナスがどこかにいってしまい、正しい変形ではなくなってしまうのです。
x→ー∞の時はxは負ですので、十分気を付けて!
ひっかけです!ひっかからないようにね。
これで大丈夫ですか?
お返事ありがとうございます。 負の数とルートは要注意なのですね。 今回の問題でいうと、√(x^2)-1/xの分母分子をxで割るときに、分子は同じもので割っているので1ですが分母が(正/負)なのでマイナスがつかないとおかしい、という感じですか?
ちょっと言っていることがよくわかりませんが、ルートの記号は正の数しか表わしていない、というほうが考えやすいかな?本来負だったものなので、ルートの前にマイナスをつけますね。
わかりました!
それならよかったです!